tbsmcd.net
Dark mode
index, archives, tags, search, profile

Raspberry Pi セットアップ 2020 春 ~ SSH + VNC 接続まで

前提

作業環境は macOS Mojave
本体は Raspberry Pi 3 model B

で始まるのは mac のターミナル、 $ で始めるのは Raspberry Pi のターミナル

買ったもの

本体とストレージ

電源周り

USB 接続のキーボード、マウスなどは家に転がっているもので良い。

OS(Raspbian) ダウンロード

Download Raspbian for Raspberry Pi に3種類あり、大(デスクトップ環境に LibreOffice や多くの開発環境などいろいろ入ってる)中(デスクトップの環境……ブラウザや多少の開発環境がある)小(CUI)という感じ。今回は中(Raspbian Buster with desktop)を選んだ。ただしここから直接ダウンロードすると数時間かかるようだったので、国内のミラーからダウンロードした。

RaspbianMirrors - Raspbian

今回は JAIST を選択。

microSD の準備

公式ドキュメントを参考に。

フォーマット

microSD を接続しターミナルで diskutil list

➤ diskutil list
/dev/disk0 (internal):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                         251.0 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     314.6 MB   disk0s1
   2:                 Apple_APFS Container disk1         250.7 GB   disk0s2

/dev/disk1 (synthesized):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      APFS Container Scheme -                      +250.7 GB   disk1
                                 Physical Store disk0s2
   1:                APFS Volume Macintosh HD            73.7 GB    disk1s1
   2:                APFS Volume Preboot                 45.5 MB    disk1s2
   3:                APFS Volume Recovery                510.4 MB   disk1s3
   4:                APFS Volume VM                      3.2 GB     disk1s4

/dev/disk2 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *31.9 GB    disk2
   1:             Windows_FAT_32 NO NAME                 31.9 GB    disk2s1

/dev/disk2 が microSD なので、新品なら多くの場合 FAT-32 になっているのでフォーマットの必要はないと思う(/dev/disk2 部分は、他のメディアを接続していたりすると変わる)。もしフォーマットする場合は以下の通り。

➤ diskutil eraseDisk MS-DOS RP0 /dev/disk2
Started erase on disk2
Unmounting disk
Creating the partition map
Waiting for partitions to activate
Formatting disk2s2 as MS-DOS (FAT) with name RP0
512 bytes per physical sector
/dev/rdisk2s2: 61891008 sectors in 1934094 FAT32 clusters (16384 bytes/cluster)
bps=512 spc=32 res=32 nft=2 mid=0xf8 spt=32 hds=255 hid=411648 drv=0x80 bsec=61921280 bspf=15111 rdcl=2 infs=1 bkbs=6
Mounting disk
Finished erase on disk2

RP0 は自分で設定したデバイス名なので、任意で良い。

イメージの書き込み

microSD をアンマウントし、

➤ diskutil umountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful

ダウンロードしたイメージを書き込む(path は個々人の環境による)。

➤ sudo dd bs=1m if=/path/to/2020-02-13-raspbian-buster.img of=/dev/rdisk2 conv=sync

of=/dev/disk2 とした場合はバッファを通して書き込むのに対し、/dev/disk2 とした場合はバッファを通さないので早い(はず)。

eject はデスクトップから行った。

本体を起動

イメージを書き込んだ microSD を Raspberry Pi に挿入し、電源用の Micro USB を挿せば起動する。ディスプレイ・キーボード・マウスも接続しておく。いまどきの Raspbian は設定ウィザードが充実しているので、求められる通りに設定していけば Wi-Fi の設定まで完了する。楽すぎる……

SSH 接続

SSH 有効化

キーボードは接続したものの、ふだんから慣れているデバイスで操作したいというのが人類の性。なので SSH 接続できるようにする。 といっても、メニュー > 設定 > Raspberry Pi の設定 から

ssh 設定

とすれば有効になる。簡単。

ホスト名で接続

ついでにホスト名で接続したいので、まずはファイル編集用に Vim をインストール。Raspberry Pi のターミナルで

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install vim

/etc/hostname の編集

$ sudo vim /etc/hostname
rp0.local

とする(rp0 は任意のホスト名に変更)。

/etc/hosts の編集

$ sudo vim /etc/hosts
127.0.1.1	rp0

を追加で書き込む(rp0は以下略)。

一旦再起動したら、 mac のターミナルから

➤ ssh pi@rp0.local

とすればログインできる(rp0は)。

リモートデスクトップの設定

Raspberry Pi に VNC サーバをインストール

ここから追記 2020-03-20

公式ドキュメント には RealVNC での接続方法が掲載されている。

realvnc-vnc-server のインストール

$ sudo apt install realvnc-vnc-server

インストールが完了すると、デスクトップのメニュー > 設定 > Raspberry Pi の設定 で VNC を有効にできる。未インストール状態ではラジオボタンが選択不可になる。

vnc 設定

macOS 側では VNC Viewer をインストールする必要がある。インストール後起動し、 IP アドレスかホスト名を入力すれば接続出来る。初回は Raspberry Pi 側のユーザ名(デフォルトは pi)とパスワード(セットアップ時に設定したもの)を求められる。

mac 側の VNC クライアント

こちらの方法が公式に案内・提供されているので、下記 tightvncserver を使う方法よりよいと思う。

ここまで追記 2020-03-20

$ sudo apt-get install tightvncserver

でインストールできるので、完了したら

$ tightvncserver

で起動できる。初回は VNC 用にパスワードを設定するよう要求されるので適切なものを設定する。

mac から接続

Finder のメニューから 移動 > サーバへ接続 を選択し、

ssh 設定

(rp0はホスト名なので以下略)

以上でひとまずの動作環境は出来た。

Tags: Raspberry Pi